ありました! ありました! 今年も咲きました! 沢庵和尚お手植えの「胡蝶わびすけ」です。 蕾の大きさは小指の爪ほどで、境内にある椿の中で一番こぶりですが何とも可愛らしく可憐です。 400年の老木と思うと、「咲いてくれて有 […]
宗鏡寺では毎年1月15日の小正月までお飾りをして日中鏡開きをいたします。 なるべく刃物を入れないようにおかきにしていきます、そして袋につめて! 毎年あっという間になくなります! お手伝いしてくれたスタッフです!!!なかな […]
阪神淡路大震災。あれから20年がたちました。当時高校生だった私は、テレビや新聞で見る情報に驚きつつも何も出来ない自分に苛立っていたことを覚えています。 写真のお地蔵さんは、当時五宮の祥福僧堂のお師家さんでありました又玄窟 […]
平素よりお世話になっております山口の謀寺院のマルご住職です! 地元では各局メディアに引っ張りだこの「メ~犬」ご住職にございます。 このカレンダーもファンからの贈り物だとか・・・マル住職のご犬康を 祈念いたし本年のご挨拶! […]
三が日はお節をお供えして大般若というながーいお経を転読して祈祷いたします。 三日間かけて祈祷したお札をお世話になっております皆様にお配りし「年頭のご挨拶」にあがります。 大般若祈祷後の風景!皆でそろってご挨拶、子供達はこ […]
大晦日にようやく完成した竹の花入れです! 来る年の仕事や精進が根着くように毎年根つきの竹でお飾りいたします、本年の無事に感謝しお釈迦様はじめ伝法の管長猊下の功徳を頂戴し「無事千秋楽」。 またなんと、只今の生活をさせて頂い […]
29日の餅つき後は竹切りにおせち作りでした!写真は典座の様子です。今年はかなりスムーズにいったような気がします。 成功の秘訣は、私が口をはさまないこと!これに限りますな。 下は出来上がったおせちです、これにがめ煮・雑煮・ […]
子供達の力を借りてようやく出来上がり!わたしの好きな納豆もちは人気が無く駄目だしをいただきました。トホホ・・・ 30日は今日のお餅を飾り付けいよいよお正月らしくなってまいります。残す支度は根つきの竹伐り、間 […]
本日の作務は、お札作りでした。 正月三が日で祈祷してお世話になっている方にお配り致します。 ご祈祷は十六善神におせち膳をお供えし、大般若経というお経を点読します。 下の写真が出来上がった(祈祷前)般若札です!ご祈祷をお見 […]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |