新着情報 お知らせ 大根太郎の日々 季節の行事 大改修 命の循環 大改修 命の循環inochinojunkan 開山堂 ~作業4~ 8月の進捗状況をお知らせします。 8月3日(月)和尚さん益々大工さん。 木を乾かすには皮をはがさないといけません。 動画でお見せします /admin/wp-content/uploads/2020/08/8.3.mp4 皮をむかないと、新月伐採とはいえ、虫が入ってしまいます。 ☝ 皮をむくことで、この虫食いを防ぎます! 知らなかった~ 4日(火) 今までで一番きつい作業! 出石の工場から材木を運びました。 この日の豊岡市最高気温36.4度! 何もない置き場に次々木が運び込まれます。 禅堂東側も 西側も 禅堂の中にも、奥の太い木材を運びました! 8月9日(日)滋賀から吉〇さんが手伝いに来て下さいました。 壊す壁もあと少しになりました。 8月11日(火) 左官屋さんが土を練りに、北〇さんも手伝いに来てくださいました。 ☝ 古い畳をくずし、ワラを裁断。そして土壁に混ぜて再利用。 8月13,14日は和尚さんお盆参り。 8月18日 材木屋さんへ行きました。 そしていよいよ壁解体の千秋楽です。 8月19日(水) パ〇会社の新入職員の研修 5人で小さい壁も含め7枚。さすが若いです。 そして今 壁がない。 【 2020年08月25日 】 新着情報を見る 最近の投稿RECENT POSTS 2023年08月14日8月15日拝観 2023年03月30日4/2 御朱印 2023年02月19日第3回森林ボランティア 2023年02月13日令和4年度沢庵漬け 月別アーカイブMONTHLY ARCHIVES 月を選択 2023.08 (1) 2023.03 (1) 2023.02 (4) 2023.01 (2) 2022.12 (1) 2022.11 (4) 2022.10 (3) 2022.09 (2) 2022.07 (3) 2022.06 (1) 2022.05 (6) 2022.04 (3) 2022.03 (3) 2022.02 (10) 2022.01 (7) 2021.11 (1) 2021.06 (1) 2021.02 (5) 2020.09 (3) 2020.08 (4) 2020.07 (3) 2020.06 (1) 2020.05 (1) 2019.12 (1) 2019.10 (1) 2019.09 (1) 2019.08 (2) 2019.07 (1) 2019.06 (3) 2019.05 (1) 2019.03 (3) 2019.02 (2) 2019.01 (1) 2018.11 (2) 2018.10 (1) 2018.09 (1) 2018.08 (1) 2018.06 (4) 2018.05 (3) 2018.04 (1) 2018.03 (1) 2018.02 (3) 2018.01 (1) 2017.12 (1) 2017.10 (3) 2017.07 (1) 2017.06 (4) 2017.05 (3) 2017.04 (1) 2017.03 (11) 2017.02 (10) 2017.01 (3) 2016.12 (3) 2016.11 (6) 2016.10 (3) 2016.09 (8) 2016.08 (1) 2016.02 (3) 2015.04 (3) 2015.03 (3) 2015.02 (3) 2015.01 (8) 2014.12 (9) 2014.11 (2) 2014.10 (1) 2014.01 (1) 2013.11 (2) 2013.08 (2) 2013.05 (1) 2013.04 (6) 2013.03 (1) 2013.01 (4) 2012.12 (2) 2012.11 (2) 2012.10 (1) 2012.07 (2) 2012.05 (6) 2012.04 (5) 2012.03 (1) 2012.02 (9) 2012.01 (4) 2011.12 (6) 2011.11 (9) 2011.10 (8) 2011.09 (3) 2011.08 (5) 2011.07 (7) 2011.06 (3) 2011.05 (11) 2011.04 (1) 2011.03 (1) 2011.02 (6) 2011.01 (2) 2010.12 (5) 2010.11 (3) 2010.10 (1) 2010.09 (1) タグアーカイブTAG ARCHIVES 庭園・境内の見頃 (8) 沢庵寺のたくあん漬 (18) 積雪情報 (14) 節分・入佐の鬼 (9) 紅葉情報 (17) 新着情報を見る 新着情報 お知らせ 大根太郎の日々 季節の行事 大改修 命の循環