大根太郎の日々daikon-life
やっと沢庵漬が出来上がりました。
早速試食会です。
今年は小学生が自分で炊いたご飯と一緒に食べます。

和尚さんはおくどさんを作った時から、
小学生に炊いてあげたいと言っていました。
2年目にようやく念願が叶いました。
ご飯の炊き方を説明しています。
余談ですが、↓

子供達は全員靴をきちんと向きをかえて脱いでいました。
できていないのは大人・・・・・
ちょっとびっくりました!

まずお米を入れて、

お米が2、3粒落ちました。
和尚さんもちろん拾い、子供たちに1粒でも無駄にしないことを教えていました。

沢庵を糠から出し、

自分達で切ります。
羊羹の厚さに切る子もいました。

お寺の釜では足りないので、外でもご飯を炊いています。

お天気が良いので、外で食べました。
なんと給食も持参で、
更に高校生が授業で作った鳥チャーシューもあり、
豪華な豪華なお昼となりました。
後日の感想に「鳥チャーシューが美味しかった」と
数人の小学生が・・・・・・
もちろん沢庵漬が美味しかったと大勢の生徒が書いて下さいました。
最近の投稿RECENT POSTS
-
-
-
-
月別アーカイブMONTHLY ARCHIVES